既卒からデザイナーになることは可能なのか?
結論から言えば、既卒でもデザイナーになることは可能です。
ただし、既卒者をいきなり正社員デザイナーとして雇ってくれる企業は、めったにありません。
では、どうすれば、既卒からデザイナーになることができるのか?
既卒からデザイナーになるには、以下のようなステップを経る必要があります。
- まずはデザイナーとしてのスキルを身につける
- アルバイトや派遣などで、デザイナーとして事務経験を積む
- デザイナーとして転職する
このページでは、各ステップについて具体的に解説していきます。またデザイナー求人の探し方なども解説します。
目次
まずはデザイナーとしてスキルを身につける
専門学校や独学などで、ある程度のデザイン経験、スキルがある方は、ここはクリアしています。
まったくの未経験者をデザイナーとして雇い、一からデザイナーとしてのスキルを教えてくれる優しい企業は存在しません。
既卒採用でも、中途採用、アルバイト採用でも、デザイナー募集は「実務経験のある方」「専門学校などで学んだ方」「photoshopを使える方」など、必ずスキルが求められます。
「デザインスキル、経験はないけどデザイナーになりたい」という方は、スキルを身につけることから始める必要があります。
WEBデザイン系であれば、短期や低価格で受講できたり、自宅で講座を受講できたりと、様々なスクールが存在ます。
例えば、
TechAcademy
のようなスクールであれば、WEBデザインスキルを短期で、一通り学べます。
バイトしながら、仕事をしながらでも、やる気さえあれば十分にデザインスキルを身につけられるはずです。
デザイナーとして事務経験を積む
新卒であれば、実務経験がなくても、スキルがあれば採用してくれる企業があるでしょう。
しかし、既卒の場合、中途枠で企業に就職することになり、デザイナーの中途社員採用はほぼ確実に実務経験を求められます。
実務経験のない既卒がいきなりデザイナーとして正社員就職することは困難です。
しかし、アルバイトならば実務経験がなくても採用してくれる企業があります。、
その場合、「デザイナーのアシスタント」「簡単なデザイン業務」などの仕事になりますが、デザイナーとしての実務経験を積むことができます。
まずはアルバイトでも派遣社員でもいいので、デザイナーとして仕事を経験することが大切です。
3年以上、デザイナーとして実務経験を積めば、別の企業に転職する時でも、「デザイナーとして3年働いていました」と胸を張って言えるでしょう。
実務経験がなくても働ける、デザイナー求人を探せる求人サイト
アルバイトや派遣社員ならば、実務経験がなくても、デザイナーとして働くことができます。
求人は以下のサイトで探すことができます。
なかにはデザイン業務ではなく、事務のアルバイト求人が紛れている場合もあるので注意しましょう。事務の仕事をしてもデザイナーとして経験は積めません。
デザイナーの仕事を経験できる企業でなければ意味がありません。
デザイナーとして転職する
デザイナーとしてのスキル。そして、アルバイトでもデザイナーとして実際に仕事をした経験があれば、既卒でもフリーターでも正社員として採用してもらえるでしょう。
もしくは、アルバイトとして働いていた企業に、正社員として採用してもらえる可能性もあります。
際にスキルや実績を積めば、フリーランスデザイナーとして活躍することも可能です。
デザイナーの仕事は、学歴や年齢は関係なく、スキル、実績、経験が重要になる仕事です。
既卒になっても、20代後半になって、30代になっても、デザイナーになるのに遅いということはありません。目標に向かって地道にスキルを磨くことが大切です。
フリーランスデザイナーになる道もある
企業に属さず、フリーのデザイナーとして活躍する道もあります。フリーランスであれば、実務経験は関係ありません。顧客が求める成果物を作ることができればいいのです。
もちろんフリーランスなので、収入は不安定です。しかし、活躍次第では会社員の何倍もの収入を稼ぐことができます。また、自宅で仕事ができたり、自分のペースで仕事ができたりと、フリーランスのメリットは数えきれないほどあります。
基本的なデザインスキルがあれば、フリーランスになれる
フリーランスというと、「スキルが秀でた一部の人だけがなれるもの」「営業もできないと稼げない」などと思われがちです。
しかし、実際は、特別にスキルが秀でていなくても、基本的なデザインスキルさえあれば、フリーランスとして稼ぐことはできます。
例えば、デザイナーとして働いた経験がなくても、趣味で漫画を作ったり、ロゴを作ったり、WEBデザインをしたりできるスキルがあれば、フリーで稼ぐことができるのです。
また最近では、フリーランス向け案件紹介サイトが充実しているので、営業して自分から仕事を取ってくる必要もありません。
クラウドソーシングやフリーランス案件紹介サイトを使えば、フリーでも稼げる
クラウドソーシングは、個人や企業が不特定多数の人に仕事を発注できるサービスです。誰でも登録することができ、自分ができそうな仕事だけを選んで、収入を得ることができます。
このようなサイトでは、企業や個人が、「WEB漫画の制作5000円でお願いします」「ロゴ作成、1000円~」「コーディング1万円でお願いします」といった形で仕事を発注しています。
自分ができそうな仕事を見つけて、仕事を受注します。発注者の意向に沿って成果物を作り、納品すれば、報酬を得ることができます。
難易度の高い仕事もありますが、簡単なデザインの仕事もあるので、特別にスキルが秀でていなくても、フリーで稼ぐことは可能なのです。
仕事は大量に掲載されているので、営業して自分から仕事を取りにいく必要もありません。スキルが認められれば、同じ発注者から継続的に仕事を依頼してもらえたり、個人的に契約して大きな仕事をもらえる場合もあります。
企業に就職しなくても、デザイナーとして仕事をする方法はあるのです。