求人サイトと企業ホームページを見だけで企業研究を終わらせてしまう人がいますが、本気で就職したい企業なら、お金と時間を使って企業研究をするべきです。
つまり、応募企業の商品、サービスを実際に購入する。店舗を展開しているのであれば、実際の店舗を訪問してみる。これぐらいの熱意を持って企業研究をしなければ、志望意欲をアピールできません。
企業研究はサービス、商品を実際に利用する
応募企業が、BtoBのような法人相手にビジネスを展開している企業であれば、サービスや商品を利用するのは難しいので、ネットの情報だけでどうにかするしかありません。
しかし、個人向けにサービスや商品を展開しているのであれば、実際に利用してみるべきです。店舗があるなら訪問するべきです。
例えば、LINE株式会社の選考で、LINEを使ったことがないという人を、採用側が欲しいと思うでしょうか。
応募企業のサービス・商品の知名度の低くても同じです。企業の採用担当者は「うちの商品は、使ったことあるよね?」というスタンスでいます。個人でも簡単に利用できる商品、サービスならなおさらです。
そこで、商品・サービスを使ったことがないと言えば、当然、入社意欲を疑われます。逆に、ネットの情報だけで、企業研究を終わらせてしまう応募者が多いなか、お金と時間を使って情報収集していれば、選考で優位に立てます。
少なくとも、企業の取り扱い品目やサービス内容の把握、他の商品・サービスと比較ぐらいはしておき、自分なりに特徴や課題を指摘できるぐらいの準備をしておくべきです。
また、店舗を展開しているのであれば、実際に訪問しましょう。店舗が複数あるのであれば、3~5店舗訪問して、サービスの違い、商品の違いなどを把握しておくべきです。
就職エージェントを使うと就活が楽になる
「既卒向け求人の探し方が分からない」
「履歴書の書き方が分からない」
「面接が不安」
など、既卒として就活をすることに対して、不安や疑問があるなら、就職エージェントを利用するべきです。
就職エージェントを利用すれば、既卒就活専門のキャリアアドバイザーがあなたの就活を何から何までサポートしてくれます。
履歴書を添削してくれたり、面接のアドバイスをもらえたり、既卒が入社しやすい企業を紹介してもらえたりするので、就活がかなり楽になります。
※既卒専門就職エージェントはこちら
-
-
【既卒者専門】のおすすめ就活支援サイト5つを紹介!
「既卒から正社員就職したい!」 「職務経歴書の書き方が分からない」 「面接で何をアピールすればいいのか分からない」 このような悩み・不安を解決でき、既卒の正社員就職をサポートしてくれる就活支援サイトを ...