ここでは、福岡県の既卒向け正社員求人を扱っている、既卒向け就職サイトをまとめて紹介します。
サイトの数は少ないですが、求人が多いサイトや就職サポートを受けられるサイトなどがあり、十分に就職可能です。
またサイトは掛け持ちしても問題ないので、3つすべてに登録して満足できる企業を見つけましょう。
※就活サイトには今すぐ登録する
就活サイトには今すぐ登録しましょう。後回しにすると登録が面倒になり、そのうち就活そのものも面倒になってしまいます。
だらだら既卒状態が長引くのは避けるべき。とりあえずこの場でサイトに登録しておき、就活の第一歩をまずは踏み出しましょう。
JAIC(ジェイック)
サイト: JAIC
JAICの特徴
- 安心して働ける優良企業だけを紹介してもらえる
- 研修でビジネスマナーや就職ノウハウを学べる
20代の既卒・フリーター専門の正社員就職支援エージェント「JAIC(ジェイック)」は、「マスコミで200回以上紹介」「就職成功率80%以上」といった実績があります。
優良企業だけを紹介してもらえる
JAICでは安心して就職できる、長く働けるように独自に厳しい基準で企業を選定しています。
例えば、
- 給料・福利厚生などのルールをしっかり守っている
- 若手を育てる環境が整っている
といった基準を設けて企業を厳選しているのです。
つまり、ブラック企業を除外しているのです。
ビジネスマナー・就活ノウハウが身につく無料にセミナーに参加できる
「JAIC(ジェイック)」では、7日間の就活セミナーを実施しており、このセミナーを受けることで、就職に必要な知識と力、就職後に必要なスキルなどを身につけられます。
具体的に以下のようなスキルです。
- ビジネスマナー
- 履歴書の書き方
- 面接の受け方
- 自己PRや志望動機の作り方
単なる就活ノウハウだけではなく、ビジネスマナーといった就職後に、すぐに役立つスキルも身につけられるセミナーです。
企業を紹介してもらえるのは、セミナーをすべて受けた後になります。
そのため「一刻も早く就職先を決めたい」という方に向いていないかもしれません。
逆にセミナー形式でじっくり就職力や、ビジネススキルを身につけたい方におすすめです。
「JAIC」では、説明会を実施しており、セミナーの内容やサポートの内容を事前に知った上で利用するかどうかを決めることができます。
興味がある方は、まず説明会に参加してみてください。
DYM就職
サイト:
- 書類選考なし! 面接から選考がスタートする企業を紹介してもらえる
- 就職成功率96%
「DYM就職」は、DYMが運営する既卒専門の就職エージェントです。就職成功率96%という実績があります。
福岡県にも拠点があり、福岡県の「既卒を正社員として採用したい」という企業の求人を紹介してもらえます。
また東京、大阪、名古屋にも拠点があるので、これらの地域の企業を紹介してもらうことも可能です。
書類選考なしで面接を受けられる
正直、職歴がないのに職務経歴書を書かされるのは大変です。しかし「DYM就職」で紹介してもらえる企業は、すべて書類選考がなく、面接から選考をスタートできます。
これまで書類選考で落とされてきた方も、確実に面接をさせてもらえるのです。
また書類選考がないことで就活をスピーディーに進められます。一刻も早く就職先を決めたい人にも適したサービスです。
内定がもらえるまでエージェントがサポートしてくれる
- どんな仕事が向いているのかを分析するキャリアカウンセリング
- 希望や適性に合致した企業の紹介
- 自己PR、志望動機のアドバイス、服装指導などの面接対策
上記のように、「DYM就職」は、既卒の就活を最後までサポートしてくれます。
面接で落とされても、落とされた理由を分析してうえで、次の面接のアドバイスをくれます。
自分が諦めない限り、ほぼ確実に正社員として就職できるのです。
また就活サポートしてくれるエージェントは、単なるDYMの社員ではありません。
これまで数多くの既卒・第二新卒の就活を支援し、内定もらえる人の特徴や面接のテクニックを熟知している就活のプロです。
自力で、黙々と就活を進めるよりも効率的に内定を勝ち取れます。
Re就活
サイト:Re就活
- 既卒に特化した数少ない求人サイト
- 自由に求人検索、閲覧、応募ができる
「Re就活」は既卒、20代フリーターの方を対象とした求人サイトです。
これまで紹介したDYMやJAICのように就職サポートがあるわけではありません。
しかし、福岡含む日本全国の求人掲載しており、自由に閲覧、検索、応募が可能です。
企業探し、業界、職種研究に役立つ
やりたい仕事、いきたい業界が明確に決まっている方であれば、就職エージェントだけでも問題なく、企業の職業に就くことができるでしょう。
しかし、希望の業界、仕事が決まっていない、そもそもどんな業界、仕事があるのかよく分からない、という方は、一度、いろんな職種の求人を見て業界・職種研究をするべきです。
「Re就活」であれば、たくさんの求人を自由に検索、閲覧できます。
就職エージェントで履歴書の書き方や面接の受け方を教えてもらい、「Re就活」で企業・業界研究を行う、といったような使い分けにおすすめです。